各種システム開発・WEBコンテンツ制作・WEBデザイン・ホームページ制作・インフラ設計・構築・レンタルサーバー・ソフトウェア技術者のアウトソーシング事業を行っております。

*
5 月
31

I/Oポート(前編)

MRP-M.A

今回は、マイコンの部品の中で外部と通信をするI/Oポートの話をします。 なお、I/Oポートの話は2回に分けておこないます。 I/Oポートには、開発者が自由に使えるポートとマイコン自身が専用で使うポートとの2つが 用意されています。 後者のポートは、マイコンのリセット機能や割り込み機能を知らないと説明できないので、 別の機会に話をします。 ・入出力の方向を設定する・・・
▼続きを読む

4 月
30

レジスタ

MRP-M.A

今回はレジスタの話です。 レジスタは、RAMと同じデータの消去・書き換えが可能な記憶装置です。 レジスタとRAMの違いは、RAMはプログラムで扱うデータを格納する記憶装置に対して、 レジスタは主にマイコンの状態を保存および確認するための記憶装置です。 そして、レジスタにはあからじめ役割が決まっているものがあります。 ※以下の説明は過去のブログから抜粋しています。 ・・・
▼続きを読む

3 月
31

ROMとRAMとレジスタ

MRP-M.A

電化製品を動かすには、プログラムをマイコンに組み込まなければなりません。 そのプログラムを組み込むところがROMになります。 その名の通り、ROM(Read Only Memory)は読み込みのみのメモリで、書き込むことは できません。 消えることがないので、プログラムや固定されているデータをROMに組み込みます。 だた、現代はプログラムをフラッシュメモリに組み込む製・・・
▼続きを読む

2 月
28

マイコンのハードウェア

MRP-M.A

今回は、マイコンのハードウェアを説明します。 ITパスポートを受験した方はご存知かと思いますが、コンピューターのハードウェアの構成は、 「制御装置」「演算装置」「記憶装置」「入力装置」「出力装置」の五大機能で表現できます。 そして、マイコンにも同様に五大機能に相当するハードウェアを持っています。 中央演算装置(CPU): マイコンの頭脳にあたる部分で、プログラムに記述・・・
▼続きを読む

1 月
31

マイコンとは

MRP-M.A

私が入社した時、組み込みソフトウェアの開発をするには、マイコンを使いこなす必要が ありました。 現在は、ソフトウェアの規模が大きくなり複数人で1つの製品を作るので、担当する モジュールがアプリケーション側であれば、マイコンを知らなくても開発することが できます。 ところが、まだのソフトウェアの規模が小さい時代は、1人で1つ、もしくは複数の製品を 担当するので、マ・・・
▼続きを読む

月別アーカイブ

カテゴリ