各種システム開発・WEBコンテンツ制作・WEBデザイン・ホームページ制作・インフラ設計・構築・レンタルサーバー・ソフトウェア技術者のアウトソーシング事業を行っております。

*
2 月
21

Adobe Flash Player にクリティカルな脆弱性

技術スタッフ

2012年2月15日、「Adobe Flash Player」におけるクリティカルな脆弱性確認を報告されました。 遠隔の第三者は、細工したコンテンツをユーザーに開かせることで 任意のコードを実行させたり、クロスサイトスクリプティング攻撃を行ったりする可能性があるそうです。 Adobe Systems社によると クロスサイトスクリプティングの脆弱性(CVE-2012-0767) ・・・
▼続きを読む

2 月
13

PHP5.3.9の脆弱性

技術スタッフ

もうご存知の方も多いと思いますが、 PHP5.3.9にて脆弱性が報告されてます。 報告内容は、「遠隔の第三者によって任意のコードを実行される可能性」 があるというものです。 PHP5.3.8以前のバージョンについては、本脆弱性の影響を受けないが、 既知の脆弱性により、任意のコードが実行されたり、 Dos攻撃の影響を受けたりする可能性があるそうです。 本脆弱性が修正さ・・・
▼続きを読む

2 月
12

Cooperative Linuxで開発環境を作る その3

技術スタッフ

PCを変えたため、環境の再構築に時間を取られてしまい、更新間隔が開いてしまいました。 今回はPHP等のインストールを行い、coLinuxを自分専用のサーバーとして使えるように設定をしていきたいと思います。ちなみに、次回はこの環境を使ってEclopseからソースコードでバッグを行うところまで書く予定です。 ■coLinuxへのサーバーソフトウェアの導入・設定 1,MySQLの導入 まず・・・
▼続きを読む

1 月
22

Cooperative Linuxで開発環境を作る その2

技術スタッフ

前回はインストールまで行ったので、今回はインストール後の設定をしていきたいと思います。 1,起動用ショートカットの作成 毎回coLinuxのインストール先にある?squeeze.bat?をダブルクリックするのは面倒なので、デスクトップに起動用のショートカットを作成します。作成方法はsqueeze.batを右クリックして [送る] - [デスクトップ(ショートカットを作成)] を選択するだけです・・・
▼続きを読む

1 月
15

Cooperative Linuxで開発環境を作る その1

技術スタッフ

Cooperative Linux(以下coLinuxと呼びます)というのはWindows(2000以降)で動作するLinuxカーネルです。VMWare等の仮想化ツールと違って、LinuxカーネルそのものがWindows上で動作する(Windowsの1プロセスとして動作)ので、入出力などのオーバーヘッドが少なく、ちょっと古めのPCでも比較的軽快に使うことができます。また、ハードディスクはディスクイ・・・
▼続きを読む

月別アーカイブ

カテゴリ