今回は「Vim」に関して、ご紹介できればと思います。
今現在現場でも利用しており、使いこなす方の早さの操作を見て、自分もできればと思っており勉強中の身です。
習熟度はまだまですがこの記事を見て興味を持っていただけると幸いです。
Vimとは
Vim(Vi IMproved)は、テキストエディタの一種であり、Viの拡張版として開発されました。
Vimはコマンドラインで操作され、キーボードショートカットを利用して効率的に操作することができます。
カスタマイズ性が高く、多くのプラグインや設定が提供されています。
プログラミング言語のコーディングやシステム管理、文書作成など幅広い用途に利用されています。
モードについて
以下の4つになります。
基本操作(Vimのインストールはされているものとします)
Vimを起動すると、最初はノーマルモードで開始します。以下は基本的な操作です。
テキストの挿入モードへの切り替え: i を押して挿入モードに切り替えます。挿入モードでは、通常のテキストエディタと同じように文字を入力できます。
ファイルの開き方: ノーマルモードで :e ファイル名 を入力してファイルを開きます。
ファイルの保存と終了: ノーマルモードで :w を入力してファイルを保存し、:q を入力して終了します。
上記で紹介した「 :w 」 「:q」を同時に実行する「:wq」を実行すれば、「ファイルを保存してVimを終了する」事も可能です。
モード切替のeskキーは最も重要なキーの1つと言えます。
ただし慣れすぎるとメモ帳・Excelでも同じ操作をしてしまうような手癖になってしまう点が、難点といえます。
カーソルの移動
Vimでは、キーボードでカーソルを移動させることができます。
上下左右: h、j、k、l キーを使用して左右、上下に移動します。
行の先頭・末尾への移動: ^ を使って行の先頭に移動し、$ を使って行の末尾に移動します。
移動に関しては、キーが横一列に並んでいるので押しやすく、矢印キーを押すためにホームポジションを崩さなくて済みます。
カーソルを10行下に移動したいとなれば「10j」で完結いたします。
単語単位移動
Vimでは、単語単位での移動することができます。
記号区切り: 単語分での移動(先・前・末尾)
空白区切り:空白区切りの単語分先へ移動(先・前・末尾)
移動に関しては、キーが横一列に並んでいるので押しやすく、矢印キーを押すためにホームポジションを崩さなくて済みます。
カーソルを10行下に移動したいとなれば「10j」で完結いたします。
テキストの編集
Vimでは、ノーマルモードで文字を削除したりコピーしたりすることができます。
文字の削除: x を押してカーソルの下にある文字を削除します。
行の削除: dd を押してカーソルのある行全体を削除します。
行のコピーと貼り付け: yy を押して行をコピーし、p を押してカーソルの下に貼り付けます。
便利なコマンドとショートカット
Vimには数多くのコマンドとショートカットがあります。
以下のものは使いやすかったものを記載いたしました。
検索: / を入力して検索したい文字列を入力し、Enterキーを押します。
「?」で逆方向に検索かけることも可能です。
置換:置換前(検索文字列)に対し置換後の文字列を入力することにより、置換後の文字列に置き換える。
置換に関しては3パターンあるので、お好みで利用してみてください。
検索後、n キーを押すと次の一致を検索し、N キーを押すと前の一致を検索します。
まとめ
Vimの基本操作をマスターすることで、テキスト編集の効率が大幅に向上します。
練習を積み、少しずつ慣れていきましょう。こちらの内容で興味を持っていただけた場合、チュートリアルから実際に体験することが可能です。
Vimは初めは通常のテキストエディタを使った方が早い場面がありますが、慣れてくると非常に強力なツールであり、どのような環境においても利用できる点はメリットにつながると思います。
紹介させていただいたのはほんの一例で、他にもたくさんのコマンド等が存在します。
当技術ブログ「Google検索で役立つ検索方法」こちらを例に、Vimについて自由に調べて、実践して頂ければと思います。