聖地巡礼のススメ

聖地巡礼のススメ

今回初めてブログを担当することになりましたエムアールピーのJKと申します。

私は基本的にインドア派で、休みの日も家でゲームをしたりアニメを見たりと外に出る機会が少ないのですが、ある目的のために積極的に出かけることがあります。
それがいわゆる「聖地巡礼」です。

「聖地巡礼」という言葉の語源は、宗教上の聖地や霊場を信者が参拝して回る「巡礼」ですが、現代ではアニメ、漫画、小説、ドラマ、映画などの舞台となった土地を訪れ、その世界観に浸る行為を指す言葉として広く使われています。

私は『ラブライブ!』シリーズのファン(通称ラブライバー)なのですが、これまで訪れた中で最も感動したのは『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台である静岡県沼津市でした。

アニメで何度も見たことがある場所や、印象深いシーンの舞台、楽曲のPVに登場する場所など、初めて訪れたにも関わらず、まるで既に何度も訪れたことがあるような錯覚に陥るほどでした。

また、市内の至るところでキャラクターのパネルやポスター、ラッピングされた電車やバスを見ることができ、ファンにとってはまるでアミューズメントパークのような感覚でした。

初めて訪れた際は日帰りの予定でしたが、行きたい場所が多すぎて12時間近く滞在し、1日中歩き回ってもテンションが上がりすぎて疲れを感じる暇もありませんでした(笑)。

それ以降も、アニメ2期の放送や新曲で新しい場所が登場するたびに沼津に出かけたり、アニメ2期の8話と9話の舞台となった函館に足を運んだりしました。

函館市はAqoursのライバルユニットであるSaint Snowの出身地であり、2つのスクールアイドルが垣根を超えて結成した合同ユニット「Saint Aqours Snow」の楽曲『Awaken the power』の舞台でもあります。
この2話は特に印象的で、ファンにとって函館市は『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地といえる場所でしょう。

Saint Snowのメンバーの実家のモデルとなっている茶房菊泉さんを訪れた時、お店の方に「ラブライバーの方ですか?」と声を掛けられ、やっぱりここに聖地巡礼に来るファンが多いんだなと感じました(笑)。

他にも、『ガールズ&パンツァー』の舞台となった茨城県大洗町や、『ゆるキャン△』の舞台となった静岡県身延町や富士宮市などを訪れたことがあります。

最近行ってみたい場所としては、『Ghost of Tsushima』の舞台となった長崎県対馬や、『ONE PIECE』の麦わらの一味の銅像が設置されている熊本県熊本市があります。

皆さんもぜひ、好きな作品の舞台となった場所を訪れて「聖地巡礼」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

作品の登場人物が歩いた道や見た景色を自分の目で確かめることで、作品と現実が交錯する独特の体験が得られるはずです。

エムアールピーでは一緒に会社を盛り上げてくれる仲間を大募集中です!千葉で働きたいエンジニア、営業職の方はぜひ一度カジュアル面談でお話しませんか?あなたからのご連絡をおまちしています!

スタッフブログカテゴリの最新記事