船橋

MRPは事務所が西船橋にあり、
社員のほとんどは千葉県民という特徴の会社です。
私自身も生まれも育ちも千葉県です。

都内に住み、都内の会社に通った時期もありましたが、
東京はやはりなんだか疲れてしまって、
やっぱり千葉がいいよね!
ということで今の会社に行きついたわけです。
しかし、結婚してここ数年、住まいは江戸川区でした。

(感覚的には千葉県江戸川区なのですが)

前回保育園のお話の際に引っ越したことに少し触れましたが、
この度、船橋市民になりました。
住んでみた感想としては、
「田舎と都会のはざま」だなと。
船橋駅や南船橋は栄えた街ですが、
ちょっと行くと広大な土地の畑が広がっています。

視界いっぱいの畑を手前に見てアーバンパークラインが走る姿なんかは、
ものすごく田舎を感じます。

いい風景だなぁ~と思ったりします。
しかし必要なものは多少の移動で大抵のものは揃います。

結果、とても住み良いです!!
不動産関係の知り合いにきいたところによると、
コロナ以降千葉の需要高く、千葉ニュータウンや松戸、流山、船橋、八千代あたりの分譲地なんかは争奪戦だそうです。
やっぱり千葉はいいところ!

 

ありがたや 保育園

Cです。

 

緊急事態宣言再び・・・

 

ということで現在在宅勤務となっております。

 

 

私事ですが、そんなタイミングで家の引っ越しもあり、
子の保育園も転園となりました。

 

 
新しい保育園に入るにあたり、
「慣らし保育」をしなければなりません。

 

 
「慣らし保育」とは、、
いきなり親元を離れて知らない環境で過ごす子供の情緒に配慮して
短い時間の預かりから慣らしていく期間です。

 

 
以前の園では1週間程度だったので、
今回もそんなもんだろ~と思っていたら、
今回の園は慣らしスケジュールは2週間!!

 

 
月末週で慣らして、月初からフルで預けて月初処理頑張るぞ!な気満々だったのに、
月初まで慣らし保育がかぶってしまう事態!

 

子育てしながらのお仕事はこんなことも起きるんですね。。。
見積りの甘さを反省。

 

 
保育園落ちた日本シねなんて言われる世の、
激戦地域でスムーズに転園できたので、本当に運がよかったのですが、

保育園に入れる確率を上げた要素があります。

 
今回入った保育園は「企業主導型保育園」といって、
提携企業の従業員の子供が優先で入れる園です。

とってもありがたい仕組みです!!

 

 
本当にいい環境で働けていることに改めて感謝する日々です。

 

 

子供の誕生日に買って、子供より親が気に入っている乗れるピカチュウ!

かわいいいいい

ゴルフはじめました。

私、齊藤、34歳にて初めてゴルフをはじめました。

お取引様よりコンペに招待頂き、それがきっかけです。

 

ゴルフについて右も左もわからない私に社長が色々と教えてくださいました。

(バンカーの上で猛ダッシュをするくらい無知でした)

 

ちなみに服装は、こんな状況でした。

のび太君と同じ配色です。

 

すごくダサいと大好評で、営業部から「部の為にも買い直してください」といわれ

新しい服装を購入をしました。

 

その結果・・

自信に満ち溢れた表情ができるようになりました。

キャロウェイ様のおかげでなんとスコアも 173 ⇒ 163 にアップしました!

 

コンペでのスコアは163でしたので、「猛打賞」を受賞しました。

(※私はどうやら無意識にソーシャルディスタンスを意識し、常に皆さまから離れた距離にボールが飛んでおりました。)

 

現状、会社からは「ほかの人に迷惑なスコアだから、頼むから練習しろ」と命じられています。

 

とても楽しいですね。ゴルフ。

 

 

テレワーク

今回担当Cです。

 

先月の当ブログでもお知らせの通り弊社営業グループのインスタグラムを開設しました。

MRP営業グループインスタグラム

 
営業グループの3名で日々更新をしているので、アカウント一つに中の人3人な体制です。
各々自由に投稿しているので幅広く何かしらのキーワードでつながりをもてたらいいなと思っております。

 
そしてそのインスタの中でも触れた話にはなってしまうのですが、
私、先月人生初の骨折をしてしまいました。
家の中で、子供が遊んで床に放置されたスタンドミラーを踏み込み、
足の親指ぐりん です。

 

結果、粉砕骨折で、手術が必要で、5泊6日入院で、自宅療養6週間の診断。
まさかこんな大事になるとは……

 
入院期間はお休みいただきましたが、その後自宅療養については在宅勤務をさせてもらいました。
新型コロナの緊急事態宣言のころ、弊社でもテレワークを実施していた実績があったため、
割とスムーズに環境は整えられましたが、
社内と自宅との連携面でフロー等の見直しはせざるを得ない状況。
まだまだ紙文化で、結局は社内の人に印刷物や郵送物をピックアップしてもらわなければならず、
全て電子化すれば在宅勤務で完結するのになぁと強く思った次第です。

 

 

そして在宅勤務の良い面はたくさんありますが、
やはり出社して顔を合わせることで些細な言動にツッコミが入ったり、雑談したりも楽しいし、
営業サポートをする身としては、営業担当の会話から次何が必要か察知して依頼が来るよりも先に着手!
なんていう先回り行動ができたり、現場にいる方が都合がいい面が多いかなと思います。

 
Withコロナの新しい生活様式や、働き方はまだまだ模索段階かと思いますが、
柔軟に試して改善して受け入れていかなければいけませんね。

 

そして最後に、、これが砕けた骨です。

初めての夏でした!

最近、営業しながら、インスタのネタになりそうな画は確実に

ケータイに収める日々を過ごしております。バーボニストです!

前段の記事でもあったように、営業グループのインスタ始めているので、是非そちらも見てくださいね。。

テーマにこだわらず日々の日常を挙げていますので、お気軽にどうぞ。特に船橋情報は何気に多いかもしれません!

↓こんな感じで。(インスタにもあげましたpart①)

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言え、いまだwithコロナな生活が続いています。

このご時世でも、住民のライフラインを守られるお仕事に従事されておられる方々には、本当に感謝しかないです。私はビルの管理員さんや清掃員さんには感謝の気持ちを込めて挨拶をしています!(いつも気持ち良く仕事をさせて頂いて有難うございます。)

 

今年の夏は、行動に制限を掛けながらの日々でした。そう言う意味で初めての夏です。

本当なら当たり前にある、海や花火や夏祭りというイベントが全く無い夏というのは寂しいものですね。。。

来年は、いつもの夏が来るように願うしかない!

何もない海を散歩するのも初めてだったので、それはそれで新鮮でした。

↓こんな感じで。。笑(インスタにもあげましたpart②)

 

 

 

 

 

 

 

 

8月も今日で最後。もう夏も終わりますが、、、

お身体には気を付けて、仕事を頑張りましょーーー!!

営業外回りの同業種は、熱中症にも気を付けて

経済を回しましょーーー!!

 

それでは仕事に戻ります。。。