ミツルシュラン

齊藤 充(さいとう みつる)です!

かれこれ西船橋に10年近く住んでいます。
免許の持っていない私ですが、西船橋は千葉県で一番、通勤の利便性が高いエリアだと思います!!

こんなにたくさん線路がありますよ!↓
・格安な高い乗車率の東京メトロ東西線!!しかも始発!!でも座れない!!
・秋葉原まですぐに行ける!新宿まで降りずにいける!且つ本数の多い総武線!!
・隣の駅(船橋)に行けば総武線快速!!
・東京ディズニーランド、東京駅、府中、船橋競馬場にもいける武蔵野線!!
・少し歩けば京成西船駅があり、成田空港までいける台風に強い京成線!!
・ちょっと高いけど東葉高速線!!
・高速バスは羽田空港までの直行便!!
・北口は広めのタクシー乗り場!!

ライバルは柏駅か千葉駅かと思いますが、東京メトロがある時点で、西船橋の圧勝です。

そんな西船橋には通勤だけではない魅力が他にもたくさんあります。


そのひとつは「飲食店」です」!!

西船橋は東京から千葉に帰るとき「乗換駅」として利用する方は多いと思います。
特に、千葉県在住、東京都出社のサラリーマンは、西船橋の居酒屋で飲んで、西船橋で解散!
といった経験はあるのではないでしょうか。

そんなサラリーマンの憩いのエリアの西船橋には飲食店が意外に多いです。
今回はその中で、西船橋にしかない独自の飲食店をご紹介したいと思います。
(完全に齊藤の主観でのご紹介です)
尚、今回ご紹介する店舗は、見事ミツルシュランの星を獲得したということです!!
おめでとうございます!!!!

※すべて店名に食べログのリンクを貼り付けています。気になる方はクリックしてください
~~~~

テンアンドハーフカフェ

店内はおしゃれな感じのカフェです。
お酒の種類も多いですが、何と言っても料理の「味」です。
どれもすべて美味しいです。
特に私のおすすめは「ペンネゴルゴンゾーラ」です。
値段もそこまで高くなく、店員さんも気さくな方が多いです。
たまにジャズライブもやっています。

~~~~

ぴろ吉ダイニング

当社ビルの1階にある 沖縄料理をメインとしたお店です。
コスパが抜群によく、料理がどれも美味しいです!
私のおすすめは「辛ネギ焼きそば」です。ピリっとからくておいしいです!
スポーツイベントがある日は、プロジェクター使ってパブリックビューイングみたいな事もしてます。

~~~~

とんかつ 栄ちゃん

その名の通り、とんかつ屋です。日によって仕入れる豚が変わり、様々なとんかつを味わえます。
大変人気のため、いつも並びます。待ちます。しかも低温でじっくり揚げる為、注文してから時間はかかります。
ですが、待った甲斐がある。または待ったことを忘れる程、おいしいです。
値段は少し高いですが、ボリューム満点です。
私のおすすめはとんかつを頼むときに付いてくる「塩」です。粉みたいな塩がついてきます。
とんかつをその塩で食べると最高です!メニューによってはウーロン茶もつきます。
栄ちゃん専用の豚を作った程、大将が豚好きです。店内には豚についての資料がたくさん貼ってあります。
息子さんが、豚を食べるとその豚がなんの肥料で育ったか当てる能力があり「月曜から夜更かし」に出てました。

~~~~

百花亭

ザ・居酒屋 って感じの雰囲気です。日本酒の種類も多く私は大好きです。
揚げ物~お刺身までメニューの種類が多く、何度行っても飽きません。
お昼はお弁当もやっています。ボリューム多くておなかいっぱいになります。
私のおすすめは「スペシャル納豆」です。納豆に合うものがたくさん入った納豆です。
なにが入ってるかは自分で見にいってください。

~~~~

照月苑

焼肉屋さんです!いつも満席です。なんといってもお肉がおいしく
特に「タン塩」がおすすめです。表面炙る程度に焼いて食べます。
高級店のような味がします。でもお値段は高級店より安いです。
ビールのジョッキが大きく、気づいたら暴飲暴食してます。
店員さんが明るく元気な方なので、こちらも元気になります。

~~~~

アウルズ ベイス (OWL’S BASE)

いつも2次会で利用させて頂いておりますBARです。
落ち着く雰囲気で、ぶっちゃけ話などを必ずしてしまう魔法のお店です。
店長ひとりでやっているので大変そうですが、とても明るく感じの良い方です。
ミニスーパーファミコンがおいてあるので、たまにストリートファイターをやります。
(いつも騒いでごめんなさい)

~~~~

以上です!上記内容はコロナ禍前のお話です。
悲しい事に、現在は緊急事態宣言中なので、休業してるお店がほとんどです。

絶対につぶれてほしくないので、コロナ禍が終わったら覚悟してください。


俳句はじめてみませんか。

今回も前回に引き続き、私の趣味の紹介を致します。

 

「俳句」です。

 

某テレビ番組で毎週取り上げられておりますが、私も影響を受け、

2016年からカルチャースクールに通い、俳句をはじめました。

 

俳句を作ることはとても頭を使います。

どうやったら、相手に伝わるかを考えるという生みの苦しみもあり、0から1をつくり出すという楽しみもあります。

 

俳句のルールは、大きく2つだけです。

5・7・5の17音でつくる

季語を入れる

 

でも、難しそう・・・ですよね。

 

そこで、

テレビで紹介されていた「俳句の簡単な始め方」をお伝えします。

 

最後の5文字に「たのしいな」とおいて、

自分の好きなこと、音楽・スポーツ・ドライブ・旅先での思い出などで12音をつくってみてください。

 

〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇 たのしいな

 

指を折りながら、12音組み立ててみてください。

 

どうでしょう。なかなかうまく12音に入りませんか。

 

1音足りませんか?3音オーバーしちゃいましたか?

 

出来ましたか?

 

 

以前この作り方を紹介した時に、趣味が登山の人が次のように詠みました。

 

山登り みなで山頂 たのしいな

 

ここで、最後の5文字を季語に置き換えれば、俳句の完成です。

 

山登り みなで山頂 春うらら

みんなでわいわい言いながら、楽しい雰囲気で山頂まで到達した光景が浮かんできませんか。

 

山登り みなで山頂 春嵐

こちらは険しい状況の中、協力してなんとか山頂まで辿り着いた感じがしますよね。

 

このように身近な出来事を12音で作って、最後の5音に季語を置き、その時の自分の思いや感情(喜怒哀楽)を「季語に託す」と俳句の完成です。

 

あとは自分の思いが読んだ人に正しく伝われば、言う事なしです。

(ここが一番難しいのですが)

 

俳句は作ったら、誰かに発表するのが一番です。

今は携帯の俳句投稿アプリがあるので、投稿してみてください。

自分の俳句に込めた思いが、相手にちゃんと届いているのかが確認できます。

 

是非是非、身近なことや、自分の体験などで俳句を作ってみてください。

俳句のお仲間になりましょう!

 

幸せは檸檬転がる距離にある

 

3Dハザードマップ

梅雨ですね。

ここ数年大雨災害が全国で発生しており、関東でも度々警報がでています。

 

みなさん、お住まいの地域、会社周辺のハザードマップは確認したことがありますか?

以前私は「ここにいてはいけません!」のパンフレットで話題になった江戸川区に住んでいたので、

他人事ではなく大雨洪水警報には敏感でした。

 

最近荒川沿いのハザードマップが3D化されたというニュースをみて、

以前住んでいた家はどうなるのか興味本位で覗いてみました。

 

住んでいた部屋は完全に沈んでいました。

家財一式全滅になることや、避難生活を考えたら、浸水予想地域での生活は常に不安が付きまうなぁと再確認。

 

 

いつ起こるともわからない災害ですので、

事前にできる情報収集や準備はもれなくしておきたいですね。

これは平井駅周辺です。2階まで沈んでいますね…

 

荒川3D洪水浸水想定区域図

https://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage01043.html

35歳になりました

私、齊藤ですが、おかげ様で35歳になりました。

私がMRPに入社したのは25歳です。

 

なので、入社してから約10年の月日が経ったということです。

 

10年・・・長いようであっという間ですね。(犬だったら56歳です)

 

思えば色々ありました。

 

MRPに入社してから、人生が大きく変わりました。

 

入社後即結婚をしてご祝儀をかき集めたり、ラスベガスに新婚旅行に行ったり、無理して35年ローンで家を買い、てびちを飼い、ファイナルファンタジーの暗黒魔法みたいな病気の手術をしたり・・

よく見たら、この営業ブログの最初の投稿は私の結婚報告から始まってますね。

結婚しました。

懐かしい・・・

 

この10年で、人として成長した部分はあると自分で思います。

ですが、まだまだまだまだまだ成長しなくてはならない事が多いです。

人生は日々成長であると思います。また、成長にゴールは無いと思います。

 

成長できた理由としては、営業職をやっているからだと私は思います。

営業職は、様々な人と出会うことでき、様々な気付きを与えてもらう機会が多いです。

すべての人とそうなる訳ではないですが、ビジネス上のお付き合いだけではなく、その人の考え方や背中(仕事のやり方)も見ることができます。

人を見て、学ぶことができるのが、営業職の面白い部分のひとつだと思います。

 

営業職は、人としてもっとも成長しやすい職種であると、私は断言できます。

 

もし興味がある人は是非、当社に応募してみてくださいね。

応募はこちら

 

 

え?途中「てびち」ってなんだ?って思いました?

そうです。私が飼っている世界で一番かわいいフレンチブルドッグです!!

刮目せよ!!!!

え?天使・・?

専用のインスタグラムぺージもあるよ!!!!

天使のインスタグラム

 

散歩での「発見」

はじめまして。4月1日にMRPに入社しましたNKです。

いきなりの自己紹介で恐縮ですが、わたくしの趣味をいくつか紹介します。

俳句を詠む、歌を歌う、海で遊ぶなど。

が、皆さんと同じように、なかなか打ち込むことが出来ない日々が続いておりました。

 

そんな中、新たな趣味として「散歩」を始めてみました。

ある日「歩いてみよう」とふと思い立ち、自宅から10kmほど先のある大きな公園まで歩いてみました。

2時間ほど掛かりましたが、何とか無事到着することができました。

(途中喫茶店に寄り、小倉トーストを食べたことは内緒です)

 

今まで歩く事は苦手というか、嫌いというか、相容れない関係にあったのですが、歩いてみるとさまざまな「発見」がありました。

 

あんなところに昔ながらの洋食店がある。

あんなところにブランコがある。

あんなところに知らないビルが建ってる。

 

その日から、歩くようになりました。

最寄り駅まで、次の駅まで、がんばってさらに次の駅まで。

 

そんな中で、街の中に意外に多くあるものをいくつか見つけました。

 

まずは、コンビニです。いわずもがなですが、本当に多いです。

「さっきの角にもあったよなコンビニ。しかも同じ看板」

 

次に神社やお寺です。歩いてると良く出会います。

余談ですけど、お参りするときって、皆さん願い事だけ言ってますよね?

それだと、神さまや仏さまはどこの、誰の、願いか分からないそうです。

だから、まずは自分の住所や名前を言うのが良いそうです。そして願い事を言う。

(神さまなら誰かぐらい分かるだろうと思ったそこのあなた、神さまにも思いやりが必要です。1日に何万人、もしかしたら何百万人からも願い事を託されるわけですから)

 

最後は床屋・美容院です。こちらもほんとによく出会いました。

 

気になって調べてみたところ、、、

コンビニは全国に    約58,000カ所

神社・お寺は全国に   約165,000カ所

床屋・美容院は全国に  約370,000カ所

 

散歩による「発見」でした。

 

画像は散歩で出会った「発見」です。

 

MRPの一員として、今後とも宜しくお願い致します。