2022年夏 千葉の名所紹介

立秋を過ぎたにもかかわらず、猛暑日が続いておりますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

NKです。

 

今月は目標達成状況はお休みします。

(すいません。決して進捗が無いわけではないんです。。。)

 

今回は、2022年夏に訪れた場所の紹介をしたいと思います。

 

①船橋中央市場

船橋駅から徒歩15分にある船橋中央市場。

野菜や魚などの食品を卸販売する船橋市の台所です。

 

この市場の中に「船橋市場丼」を提供するお店があり、

一般の方でも気軽に訪れることが出来ます!

中トロやウニ、いくら、イワシ、白身、サーモン、ホタテなど

15種類が乗った海鮮丼がなんと税込1500円(訪問時の価格)。

 

営業時間は7:00~14:00(日・祝・市場休場日は休み)ですので、

是非召し上がってみてください!

 

②鷺沼ひまわり回廊

幕張本郷駅から徒歩15分にある一面のヒマワリ畑です。

遠くに幕張のビル群を従え、ヒマワリが咲き誇っています。

 

回廊の中は、迷路になっており、ミツバチと同じ気持ちで、

ヒマワリと戯れることが出来ます!

入り口で100円払うと、ヒマワリを5本切り取って、

持ち帰ることが出来ます。

 

③たまごや とよまる

ちょっと遠いですが、松尾横芝インターから車で5分にある

朝獲れの卵を販売する店舗です。

 

ここの卵かけご飯は、絶品です。

今まで家で食べていた卵かけご飯とは、口当たりが違います。

 

卵が新鮮なこともありますが、その一番の要因は、

秘伝の「卵かけご飯のタレ」です!

 

お土産として350円で買えるので、是非買ってみてください!

 

卵かけご飯だけでなく、めんつゆとしても活用でき、

そうめんの味もグレードアップしてくれます!

 

まだまだ暑さも続くと思いますが、千葉の名所・名産で

パワーアップして、夏を乗り切りましょう。

2022年の目標の進捗状況③

NKです。

 

だいぶ早い梅雨明けを迎え、早くも猛暑が始まってますが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

2022年も6月末を迎え、もう半分が終わろうとしております。

 

目標を達成するために残された時間は、あと半年です。

 

①応用情報技術者試験

 

4月に受験した試験の結果発表がありました。

 

結果は残念ながら、不合格。

合格点にあとわずか届いていませんでした。

 

10月9日(日)に秋季試験がありますので、今度こそ合格を目指します。

一緒に勉強してくれる方を募集してます!

 

②ハーフマラソン参加

 

前回決意表明した朝のジョギングを開始しました。

 

6:00から20分程走ってます。

 

目的地は京成本線海神駅前の公園です。

 

この公園では、毎朝「ラジオ体操」が行われています。

 

20名くらいの方と一緒に、ラジオ体操第1・第2で体を動かして、

ジョギングの整理運動をしてます。

 

③ダイエット

 

にもかかわらず暴飲暴食のせいで、体重はキープしたままで、

一向に減ってません。。。

 

ダイエット成功のためには、煩悩を排除しなければならない!

と考え、坐禅に挑戦しました。

 

京成本線海神駅から徒歩3分にある「大覚寺あかもん寺」では、

毎月21日の19:00から誰でも気軽に坐禅を体験できるイベントを

開催しています。

 

住職さんから、「坐禅とは、心を無にすること」とお話を頂き、

いざ坐禅開始です。

 

昨日見た映画のこと。

明日食べる食事のこと。

将来の漠然とした不安。

ふとした思い出し笑い。

などなど。

 

心を無にする=何も考えてはいけないにもかかわらず、

心に浮かぶのはそんなことばかり。。。

 

一度も無にならないまま、坐禅の時間は終了しました。

 

最初からはうまく出来ないとフォローを頂きましたが、

煩悩がいかに手ごわいかを痛感しました。

 

2022年も中間地点で折返しなので、兜の緒を締めなおして、

目標達成に邁進していきたいと思います。

 

twitterアカウントを作成しました!

齊藤です!

 

今更ですが、twitterアカウントを作成しました!

 

MRP齊藤 ↓

https://twitter.com/MRP78210051

 

ちなみに当社アカウントもございます。↓

https://twitter.com/MRP_STAFF

 

 

懇意にしております協力会社様からのお話で、今はSNSを使うのは当たり前、やって損は無いとアドバイスをいただき、始めました。

 

人の目が気になる私は、炎上しないように、、炎上しないように、、と気になってツイートができないですが

なるべく想いをアウトプットできるようにツイートしていきたいと思います。

 

 

また今月(5月1日)にて、無事36歳になりました。

25歳で入社した私ですが、10年が経ち、心も体も成長した事が多いと思います。

 

以前 頭皮ブログ という記事をあげたことがございます。

頭皮ブログ

2013年の記事なので、約9年前ですね。。

 

あれから9年経ちましたが、私の頭皮はなんとか持ちこたえていると思います。

↓(現在)

私は身長が185cm(超大型巨人)なので、ドローンで空撮をしない限り、この砂漠は秘境となるのですが

座ってるときや、お辞儀をすると、バレてしまいます。

「いや、ハゲとるやないかっっ!!」

とよく言われます。

 

 

そんな私に、36歳の誕生日プレゼントとして

管理部の方から、「スーパーミリオンヘアー」をもらいました!!

スゥーーパァ↑ ミリオン ヘアァ~ ↓ (cv.大山のぶ代

 

 

そうです。「粉」です。

 

 

 

 

 

 

こうやって振りかけると・・・・

 

 

 

なんということでしょう (cv 加藤みどり

 

粉が振られてるように見えないですね。

振り掛ける時間も3分くらいで終わりました。

もう手放せません。

 

 

 

これで心置きなくお辞儀ができますし、とんでもない角度で謝罪をすることができます!!

よーし!がんばるぞ!

 

2022年の目標の進捗状況②

NKです。

 

普段の西船橋の散歩コースに「山野浅間神社」があるのですが、

参道の両側に桜があり、とてもきれいでした。

今はもう葉桜ですが、毎年のお花見スポットにお薦めです。

 

日の出も早まり、朝6時には明るくなるようになってきました。

 

そこで、2022年の目標である④ハーフマラソン参加に向けて、

山野浅間神社を通るルートで、そろそろジョギングを始めます。

ここで「決意」のみを表明します!

 

 

2022年の目標の1つである①応用情報技術者試験合格については、

4月17日(日)に幕張メッセにて受験してきました。

 

大きな会場に100以上の机が並び、200名程の受験生がいる会場は

非常に緊張感にあふれておりました。

 

到着するや否や、会場に時計がない事に気付き、ヒヤヒヤ。

(腕時計を持参しておりませんでした)

 

午前試験は、過去の問題から半分くらい出題されると聞いていたものの、

初めて目にする問題や単語が多く、ヒヤヒヤ。

 

午後試験は筆記試験のため、指定文字数の解答しなければならないのですが、

書いては消し、書いては消しを繰り返してもなかなか

文字数の合致する解答にならずに、ヒヤヒヤ。

 

なんとか解答用紙の余白を埋め、試験を終えました。

結果は2ヵ月後です。あとは運を天にまかせるのみです。

 

早速、ジョギングを始めて、「山野浅間神社」へお参りした方が良さそうです。

 

アンガーマネジメント2

こんにちは 齊藤です

以前もブログ記事にしましたアンガーマネジメントですが

資料をアップデートしました。

(あまり大きな修正はないですが・・・)

 

アンガーマネジメントの事象として

最近ですと、ウィル・スミスのアカデミー賞でのビンタ騒動が、記憶に新しいです。

 

クリス・ロックのジョークに怒り、壇上にあがって、ビンタをした騒動です。その後、ウィル・スミスは謝罪をしています。

結果として、アカデミー賞の10年間の出入り禁止となってしまい、「後悔」する事象になってしまったと思います。

(ウィル・スミスが後悔をしているかはわかりませんが、奥様により悲しい思いをさせてしまったと思います。)

 

あの騒動もアンガーマネジメントをしていれば、違う結果になったのではないかと思います。

 

私は「怒り」からくる衝動的な行動は「百害あって一利なし」だと思っています。

生物の本能的に「怒る」ことで、集中力が上がる効果があるので、「怒り」自体は必要な感情だと思います。

「衝動的な行動」だけが「百害あって一利なし」です。

 

人間なので、怒らないようにするのは、機能的には不可能です。

「怒り」という感情はなぜ発生し、なぜ発生したかを分析できれば、高い効果の自己分析ができます。

 

 

ちなみに、私がなぜこんなにアンガーマネジメントを勧めているのか、というと

もちろん自分の為ではありますが、世の中にもっと普及をしないと意味がないと思っています。

 

理由としては、いくら自分がアンガーマネジメントをしたとしても、自分の周りの人が怒りをコントロールできず

衝動的な行動を、日常的に起こされても、こちらが「ただ我慢をする」だけになってしまうからです。

 

もちろん相手が怒る理由を、自分が分析し、相手が怒らないように行動をしていけば良いですが

そんな単純なことばかりではないと思います。

 

衝動的な行動ばかり起こしてしまう人こそ、自分の為に、アンガーマネジメントをすべきです。

 

アンガーマネジメントのスローガンに「怒りの連鎖を断ち切る」とあります。

衝動的な行動をされた人は、怒りが発生し、ほかの方に衝動的な行動をとってしまい、それが怒りの連鎖となります。

 

私も「怒りの連鎖を断ち切る」為に、前向きに建設的に行動していきます!!!!