技術スタッフブログmrp-staff blog
- TOP >
- 技術スタッフブログ
技術スタッフの一言
2月も半ばを過ぎました。まだまだ外は寒いですね。
2月といえば去年の今頃、関東では数年に一回の大雪が降りました。
場所にもよると思いますが関東で膝が埋まるほどの降雪は珍しい。
私も齢うんぬん歳でありながら童心に戻り、
すべったり埋まったりころんだり転がったりして遊んだものです。
地域貢献のために道祖神さながらの雪だるまを所々に生み出すという活動も行いました。
夜中に男が一人雪の降る公園ではしゃいでいたとしても、
それは単純に遊んでいるのであって、決して寂しさが極まったわけではないのですから、
そっとしておいて上げて下さいね。
日中は陽が出ていて温かい日もありますが、夜はとても寒い。
寒がりな私はマフラーと手袋無しでは出掛けられません。
私の出勤は夜です。
通信業界で働いておりまして、現在は夜勤中です。
IT業界で夜勤のお仕事があるのですか?と稀に訊かれるのですが、通信業には夜勤があります。
インフラに携わるお仕事では夜勤があることも多いのではないでしょうか?
通信のお仕事は、ユーザーの皆様が使っている電話回線やネット回線を対象とします。
現用の回線に対して回線断が起こるような作業を行う場合は、ユーザー影響の大きい日中では行えません。
回線のパケットを迂回させたり一時的に止めてしまったりするので、
もし問題が起こり回線を復旧させられないとしたら、
その地域の電話やネット通信に悪影響を与えてしまうかもしれません。
ですので作業はパケット量が少なくなる夜に行います。
こういった業務は危険作業と位置づけられ、作業者としても慎重な仕事が求められます。
何度も検証を重ねてから作業が行われるので毎回上手く行って欲しいものですが、
やはり時としてトラブルが起きてしまい、対応に追われます。
作業者として緊張や不安を感じることもありますが、
現場にはプロが集まっていますので、大事に至ることは少ないです。
夜勤になってから陽の下に出ることは確かに少なくなりました。
ですが夜勤にも良いことはあります。その一つは通勤ラッシュを避けられること。
電車でゆうゆうと座って通勤できる幸せが夜勤にはあります。
日勤夜勤のどちらがいいかは、一長一短だと感じます。
体温が落ちて抵抗力が弱りやすいこの季節、寒さと乾燥でどうしても風邪をひきやすいです。
春まであと少し。元気に乗り切りましょう。
最近のコメント